戦前ブルース

Robert Johnson

ロバートジョンソン

「The Complete Recordings」

Colombia46222

ソニーCSCS5320-1

不世出の天才ブルースマン、ロバートジョンソンが1936年11月と1937年6月の計5回のレコーディングセッションで吹き込んだ29曲、別テイクを含めた全41トラックを収めた2枚組CD。基本にして究極のという表現がぴったりする内容です。現存する全てのテイクを集めてあるので、これ以上もこれ以下もありません。

レコードに残されたジョンソンのスタイルには大きく分けて2本の柱があります。一つはチャーリパットン、サンハウス直系のデルタブルースです。Walkin' Blues , Preachin Blues , Terraplane Blues 等に代表されるデルタスタイルでは、完璧なビート感に支えられたボトルネックギターが遺憾なく威力を発揮しています。

その演奏ぶりは磨きに磨かれたもので、デルタブルースのエッセンスが詰まっています。激しいギターに乗って歌うさまは、人間技を超えています。

もう一つの柱はKindhearted Woman Blues , Ramblin' On My Mind , Love In Vain 等の定型化されたシティブルースに影響を受けたスタイルです。ジョンソンはサンハウスよりずっと若い世代であり、ごく自然にシティスタイルを吸収しました。ボーカルの感覚もパットンらにはない洗練された甘さも発揮しましたが、何より重要なのはギターパターンです。

ピアノの左手を模したウォーキングベーススタイルは戦後の南部~シカゴブルースの決定的な基礎となるものでした。こうした曲でのギター一人二役ぶりも凄いです。

歌詞の面でも Me And The Devil Blues のシュールなまでの恐ろしさ、Phonograph Blues での性的隠喩の巧みさなども見逃せません。しかし何と言ってもジョンソンが抜きんでていたのは、タイプの異なるブルースマンから様々なスタイルを吸収しながらも、それを全て自分のものに消化した点です。そして、歌やギターの技巧が表面的なものにはならず、ブルースの源と深く結びついていた点にあります。

激しく発散するタイプもあれば、内面的な曲もありますが、ジョンソンのブルースにはどの曲にもメラメラと燃えるブルース衝動があふれています。2テイクある曲もそれぞれ味わいが異なっています。すべての曲を体に染み込むまで味わいたいアルバムです。

Disk1
Kindhearted Woman Blues take1
Kindheaeted Woman Blues take2
I Believe I'll Dust My Broom
Sweet Home Chicago
Rambling On My Mind take1
Rambling On My Mind take2
When You Got A Good Friend take1
When You Got A Good Friend take2
Come On IN My Kitchen take1
Come On IN My Kitchen take2
Terraplane Blues
Phonograph Blues take1
Phonograph Blues take2
32-20 Blues
They Are Red Hot
Dead Shrimp Blues
Cross Road Blues take1
Cross Road Blues take2
Walking Blues
Last Fair Deal Gone Down


Disc2
Preaching Blues
If I Had Possession Over Judgement Day
Stones In My Passway
I'm A Steady Rolling Man
From Four Till Late
Helhound On My Trail
Little Queen Of Spades take1
Little Queen Of Spades take2
Malted Milk
Drunken Hearted Man take1
Drunken Hearted Man take2
Me And The Devil Blues take1
Me And The Devil Blues take2
Stop Breakin' Down Blues take1
Stop Breakin' Down Blues take2
Traveling riverside Blues
Honeymoon Blues
Love In Vain take1
Love In Vain take2
Milkcow's Calf Blues take1
Milkcow's Calf Blues take2

Sun House

Sun House
「The Complete Library of congress sessions 1941-1942」
Travelin' Man TMCD02


アランロマックスの手によって吹き込まれた国会図書館用録音の全19曲です。(1)~(7)が1941年8月、(8)~(19)が1942年7月の録音です。41曲の7曲のうち、(4)以外はあのウィリーブラウン、フィドリンジョー・マーチン、リロイウイリアム、なども加わったもの。弾き語りとは趣が異なりますが、(1)~(3)(5)の賑やかさは捨て難く、特に(3)の一丸となった迫力は凄いです。土曜の夜はこうして楽しんでいたと想像するとぞくぞくします。弾き語りの(4)は1930年の録音でみせたほどのテンションはないにせよ、味わい深い純デルタブルース。(6)はハウス、ブラウン、マーチンの無伴奏ハラ―で、このあたりは国会図書館用らしいです。(8)以降は、全て弾き語り。典型的デルタスタイルの(18)(19)などなかなかの迫力。ブルース以外にヒルビリー的な(13)、ラグ調の(14)、スピリチュアル調の(16)と興味深いレパートリーも含まれています。


1. Levee Camp Blues
2. Government Fleet Blues
3. Walking Blues
4. Shetland Pony Blues
5. Fo' Clock Blues
6. Camp Hollers
7. delta blues
8. Special Rider Blues
9. Special Rider Blues
10. Low Down Dirty Dog Blues
11. Depot Blues

12.The Key of Minor
13. American Defense
14. Am I Right or Wrong
15. Walking Blues
16. Country Farm Blues
17. The Pony Blues
18. The Jinx Blues
19. The Jinx Blues


Sun House & Charley Patton

Sun House & Charley Patton
「The Legendary Delta Blues Session」
Pヴァイン PCD 2250


1930年5月28日から数日にわたり、パラマウントレーベルの為に行われたセッションをまとめたもので、邦題通りの内容です。全編特上の水準で、まず聴くべきは、戦前の職業録音だったサンハウスの6曲。ブルースを歌う前は主に教会で歌っていたそうですが、その体ごと声が響くボーカルはやはりゴスペルの影響でしょうか。その響く声を絞り込んで歌う姿は、デルタブルース史でも最強のものです。ギターは弟子筋のロバートジョンソンに比べればシンプルですが、そのビートのヘビイさは凄いものがあります。


しばしばチャーリーパットンと共に録音しているウィリーブラウンの2曲も極上。ギターはデルタ一の弾き手の名に恥じなく、パットンに似た歌も一級品。女流ピアニスト、ルイースジョンソンの4曲も力強くパットンの4曲もベストの出来です。この時期の録音風景を想像しただけで溜め息ものです。カントリーブルースファン必携の1枚です。


01. All Night Long Blues

02. Long Ways From Home

03. Mississippi County Farm Blues

04. Clarksdale Moan

05. My Black Mama Part I

06. My Black Mama Part Ⅱ

07. Preachin' The Blues Part I

08. Preachin' The Blues Part II

09. M&O Blues

10. Future Blues

11. On The Wall

12. By The Moon And Stars

13. Dry Spell Blues Part I

14. Dry Spell Blues Part Ⅱ

15. Dry Well Blues

16. Some Summer Day Part I

17. Moon Going Down

18. Bird Nest Bound


String Bands

「String Bands (1926-1929)」
Document DOCO-5167


フィドル、マンドリン、バンジョー等を使ったストリング・バンドを集めた1枚で、デュエットものやフィドルの入っていないものもあります。(5)~(8)は黒人フィどらーをフューチャーしていますが、バンド自体は白人らしく、完全なヒルビリースタイル。黒人白人混合の初期のケースとして面白いです。(18)~(21)はギターとマンドリンのデュエットで、スコットジョップリンのラグタイムをもとにしている部分もあります。


メンバーが重なっている可能性がある(1)~(4)はバンジョーやストリングベースの入った1926年の堂々のバンドサウンドです。野太い歌、アレンジも良いです。アンドリュー&ジムバクスター、アラバマシークスはフィドルとギターのデュエットで、バラード、カントリーダンスの感覚を残しながら、素朴な味わいのブルースを聴かせてくれます。


1. Broken Bed Blues

2. String Band Blues

3. Surprised Blues

4. Black Cat Blues

5. Gray Eagle

6. Forked Deer

7. Soldier Joy

8. Maxwell Girl

9. Camp Nelson Blues

10. G Rag

11. Bamalong Blues

12. K.C. Railroad Blues

13. The Moore Girl

14. Georgia Stomp

15. Forty Drops

16. It Tickles Me

17. Dance The Georgia Poss

18. Somethin' Doin'

19. Easy Winner

20. Nothin' Doin'

21. Prater Blues

22. Travelin' Railroad Man Blues

23. Sittin' On Top Of The World

24. The New Talkin' 'Bout You

25. Lawdy Lawdy Blues


Sinners And Saints

「Sinners And Saints (1926-1931)」
Document DOCO-5106


プリブルース期の多彩な音楽を伝える1枚です。(1)~(14)、(23)~(26)がCDタイトルのSinnersの部分です。ワークソングを歌う無伴奏男性ボーカルグループ、ハープソロと動物のなき真似を聴かす芸人、そしてソングスター的人々。ブルースもありますが、ミンストレルソング、バラード調の曲が多く、(13)(14)では古いバンジョーサウンドが聴けます。ベネットの軽快な(11)、アンダーソン&ドーリーの軽いデュエット4曲が聴き物。(15)~(22)がSaintsの部分で微妙に俗の要素もありますが、ニューグレイプ・ツインズは夫婦ゴスペルデュオで、のどかなハーモニーを聴かせます。(21)(22)のヘイズは、ストリートミュージシャンの匂いに泣けます。


1. Track linin

2. Section gang song

3. Railroad blues

4. Texas wild cat chase

5. Medley of blues

6. Sunrise on the farm

7. Beans

8. Tippin` out

9. Kentucky blues

10. The coon crap game

11. Railroad Bill

12. Real estate blues

13. Old rock island line

14. Wild about my loving

15. I got your ice cold Nugrape

16. There`s a city built of mansions

17. The road is rough and rocky

18. Pray children if you wan`t to go to Heaven

19. Nugrape - a flavor you can`t forget
20. Can`t you watch me for one hour

21. On my way to Heaven

22. I must be blind, I cannot see

23. Every day in the week blues

24. C.C. and O. blues

25. Papa`s `bout to get mad

26. Gonna tip out tonight


The Songstar Tradition 1927-1935

「The Songster Tradition 1927-1935」
Document DOCO-5045


タイトル通り、ソングスター世代の人たちの演奏を集めた一枚です。貴重かつなかなか楽しい出来栄えです。バージニアのリュークジョーダンは、(15)や(20)でギターにラテン的ビートが出る辺り、実にユニークです。力を抜いた歌も独特で、ブルースの繊細さは味があります。(18)は有名なミンストレル曲。(1)~(6)のハル&リードは歌・ギター共にデュエットで、軽々したノリ。ヒットした「Bleck Snake Moan」の改作(5)をやるなど、彼らの性格が見えます。(7)(8)のクリーブランドは素朴なクウィル独奏と、達者なスライドギターを聴かしてくれます。


(9)~(12)のスミス夫妻は、デュエットのカントリーゴスペルですが、野卑なタンバリンが見事で、ブラインドウィリージョンソンとはまた趣味が異なります。最後に登場するラスキーは1935年と新しい録音ですが、(25)は彼が完全に古い世代だと示すものです。


1. Gang of brown skin women

2. Hey! lawdy mama - the france blues

3. Two little Tommie blues

4. Don`t you leave me here
5. Mama you don`t know how

6. Original Stack o`Lee blue

7. Quill blues

8. Goin` to leave you blues

9. I believe I`ll go back home
10. When that great ship went down

11. Everybody help the boys come home
12. Sinner you`ll need King Jesus
13. Church Bells Blues (take 1)

14. Church bells blues (take 2)
15. Pick poor Robin clean (take 1)
16. Pick poor Robin clean (take 2)
17. Cocaine blues

18. Traveling coon
19. My gal`s done quit me
20. Won`t you be kind
21. Framer`s blues
22. God didn`t make me no monkey man
23. How you want your rollin` done
24. Teasin` brown blues
25. Caroline


Sylvester Weaver

Sylvester Weaver
「Vol.2 (1927)」
Document DOCO-5113


シルベスタ―・ウィーバーはケンタッキー州ルイビル出身のギタリストです。1923年11月に吹き込んだソロギター・インスツルメント「Guitar Blues」は、最初のカントリーブルースのレコードとして知られます。このCDは、ウィーバーの様々な録音をまとめたコンプリート集の第2巻。歴史的といえる、1923年の録音はDOCD5112できけますが、音楽的にはこちらがより楽しめます。(1)(2)はウィーバーの弾き語り、(3)以下はウォルタービーズレーとのギター・デュエット。ウィーバーのメロディックなスライドがより冴えてきます。


2人共歌いますが、特にビーズリーは渋い面があります。(17)~(20)は、その渋い歌声にウィーバーがうまく絡み、充実した出来となっています。(5)(6)(12)~(14)はヘレンヒュームズ14歳の歌唱。歴史的を越えた可憐さで、2人のバック共々聴き物です。又、(3)でヒルビリーと接近しているあたりも、興味深いです。


1. Can't Be Trusted Blued

2. Penitentiary Bound Blues

3. Soft Steel Piston
4. Chittlin Rag Blues
5. Cross-Eyed Blues

6. Garlic Blues

7. Railroad Porter Blues
8. Me And My Tapeworm

9. Rock Pile Blues

10. Devil Blues

11. Polecat Blues
12. Alligator Blues

13. Nappy Headed Blues
14. Race Horse Blues

15. Bottleneck Blues
16. St. Louis Blues
17. Georgia Skin

18. Southern Man Blues

19. Toad Frog Blues

20. Sore Feet Blues
21. Black Spider Blues


The Two Poor Boys

The Two Poor Boys
「Joe Evans & Arthur McClain」
Document DOCO-5044


南部音楽の万華鏡、とでも言える多彩な音楽。ジョーエバンスとアーサー・マクレインのコンビ、TWO POOR BOYSの素晴らしい共演が聴けます。低音のゆったりした声がジョー、高音で絞り上げた声がアーサーです。ギター、マンドリン、ピアノ、フィドル、カズ―をこなします。テネシー州東部で活動していたらしいですが、詳しいことは謎です。(8)(11)(15)(18)(19)といったストレートブルースやミシシッピシークスの(14)から、ミンストレル調の(1)(9)、バラードの(3)(4)、スピリチュアル(2)、センチメンタルな(10)、ワルツの(5)(6)、ヒルビリー調ダンス曲(7)(13)(16)(17)などまで、レパートリーは幅広いです。


それぞれの楽器の腕は見事で、完全にプロの音楽家として様々な聴衆の要求に応えていたと想像されます。黒人と白人音楽の融合ぶりあを伝える好例であり、何より溌剌とした演奏には、舌をまかざるを得ないです。


1. Little son of a gun

2. Two white horses in a line

3. John Henry blues

4. John Henry blues

5. New Huntsville jail

6. New Huntsville jail

7. Take a look at that baby

8. Mill man blues

9. Oh you son of a gun

10. Georgia rose

11. Early some morning blues

12. Cream and sugar blues

13. Old hen cackle

14. Sitting on top of the world

15. My baby got a yo-yo

16. So sorry dear
17. Sourwood Mountain

18. Down in Black Bottom
19. Down in Black Bottom

20. Shook it this morning blues


Henry Thomas

Henry Thomas
「King Of The Blues 10」
Pヴァイン PCD-2265


ヘンリートーマスはラグタイムテキサスを名乗っていましたが、その彼の1927年~1929年の現存する23曲をまとめたCDです。ここでのレパートリーは、バラード調のものからミンストレルナンバーまで幅広く、まさに典型的なソングスターとしての姿を見せています。(18)などはティンパンアレイ産の曲が元になっているということです。(6)では途中「Take Me Back」になり、後半は「Make ME A Pallett On Your Floor」になるという具合です。(2)はブルースと言いつつも不思議なサビがついています。このあたりは様々なレパートリーを身につけ、組み合わせていったソングスターの逞しさを感じさせます。コードをかき鳴らすギター、クウィルと呼ばれる笛の音、歌いっぷり、全て素朴な力強さがあり、これぞフォークアートと呼べるものです。


1. John Henry

2. Cottonfield Blues
3. Arkansas
4. The Fox And The Hounds
5. The Little Red Caboose
6. Bob McKinney
7. Red River Blues
8. Honey, Won't You Allow Me One More Chance?
9. Run, Mollie, Run
10. Shanty Blues
11. Woodhouse Blues
12. Jonah In The Wilderness

13. When The Train Comes Along
14. Bull Doze Blues
15. Don't Ease Me In
16. Texas Easy Street Blues
17. Texas Worried Blues
18. Fishing Blues
19. Old Country Stomp
20. Charmin' Betsy
21. Lovin' Babe
22. Railroadin' Some
23. Don't Leave Me Here


Stovepipe & David Crockett

Stovepipe & David Crockett
「1924-1930」
Document DOCD-5269


ストーブパイプNo.1はギタリスト・ハーピストですが、その名の通り、ストーブのブリキ製煙突を楽器代わりに使います。筒に口をあててハミングし、声を響かせ楽器的に使うという感じです。雰囲気的にはジャグとカズ―の中間です。1924年の(1)~(6)は弾き語りで、バーブとストーブパイプを交互に吹く様はストリートミュージシャン的です。曲は殆どがブルースではなく、(5)は小学校のフォークダンスの曲として多くの人が記憶している筈です。1927年の(7)~(10)はデビットクロケットがギターでサポートし、(11)~(16)はマンドリンも入り、NO.1は歌とパイプに専念しています。筒が良かったのか、パイプ声はより迫力が出ています。ブルースも増え、ダンスチューンも賑やかで楽しめます。(17)~(20)は彼らとは無関係のジャグバンドではありますが、こちらもスピード感ある快演です。


1. Lord, don`t you know i have no friend like you

2 I`ve got salvation in my heart

3 Lonesome John

4 Cripple Creek and Sourwood Mountain

5 Turkey in the straw

6 Fisher`s hornpipe

7 Court street blues

8 A woman gets tired of the same man all the time

9 A chicken can waltz the gravy around

10 Bed slat

11 What`s that tastes like gravy?

12 Rising sun blues
13 Sweet potato blues

14 Tear it down

15 I can deal worry
16 Georgia bo bo

17 Washboard rag

18 Lady quit her husband onexpectinly

19 Tub-jug rag

20 San


ページトップへ