Q&A 演奏性について


このコーナーの回答は、当方のギター製作体験に基ずくものです。ギターには個体差があり、ここに記されています事項を実施されましても、十分な効果が得られない場合がございます。又、内容によっては熟練を要するものもあり、万一、ご自分で実施され不慮のトラブルが生じましても当方ではその責任を負いかねます。どうかご了承下さいませ。



■ Q&A "弦が押さえにくいのですが "

まずチェックする部分は、弦とフレットとの間隔(弦高)が高すぎないか、弦と弦の間隔が広すぎあるいは狭すぎないか、ということです。弦高が高い場合はナット、サドルを削ったり、交換を行います。弦と弦の調整はナットの溝で行います。ナットを交換して好みの溝位置に調整します。又、ネックが反っている時も弦が押さえにくくなります。その場合は熱と力を加えてネックの反りを修正することになります。弦を替えてみるというのも一つの方法です。ライト弦が一般的ですが、意外と押さえ易いのがエキストラライト弦です。音程もさほど不安定にはならず、おすすめです。

【参考パーツ】  ナット  サドル     ツール



■ Q&A "弦高が高くて弾きにくい"

弦高が高い場合はナットとサドルを調整します。まず、ナットの底を削って弦高を下げます。少しずつ削ってゆき、下がり具合を確かめます。僅かに削っても演奏性は大きく変わりますので、慎重に行います。サドル側の弦高が高い場合は、サドルを外して削ります。底部を少しずつ削り、弦高が適正になる位置を決めます。削り過ぎると弦高が低くなり、ビビリの原因になりますので、細心の注意が必要です。

【参考パーツ】 ナット  サドル   ツール



■ Q&A "弦高が低すぎて弾きにくい"

弦高が低すぎて音がビビる場合はナット又はサドルの交換を行います。ナットを外す時は、付近の塗装がはがれてしまわない様に注意が必要です。カッターで塗装に切れ目を入れてから力を加えて外します。力はヘッドに向かって行います。ナットに当て木をして付近に傷がつくのを防ぎます。高さの調節は多少高めに設定し、少しずつ削って適正にしてゆきます。

【参考パーツ】  ナット  サドル  ツール



■ Q&A "弦と弦の間隔が狭い時は"

もともとネック幅が狭いのが原因の場合もありますが、多少の改善はナット溝の位置を変えることで可能です。まずはナットを交換して、溝を掘り直します。6弦側の溝位置を多少、外側にずらして間隔を稼ぎます。1弦側を外にすると、チョーキングなどの時、フレットから弦が外れやすくなりますので、1弦側はそのままか僅かな移動に止めます。

【参考パーツ】 ナット  ツール



■ Q&A "弦と弦の間隔が広い時はどうすれば良いですか"

高弦と弦の間隔が狭い時と同様にまず、ナットを外します。今度はナット溝を僅かに狭くします。この場合、好みで1弦側、6弦側の両方を内側に移動します。僅かな移動でも演奏性が大きく変わりますので、慎重に溝の位置を決めます。高音を出すには質量を高めるのが良い方法ですが、まず、ナットのチェックを行います。ナット溝が適正かどうかを確認し、溝が深すぎたり浅すぎていないかを見ます。

【参考パーツ】  ナット  ツール