#2701【サドル】牛骨 ボーン 漂白 厚2.5mmx長85mmx高10mm 基準音質 音改善 定番材 リペア製作系 メンテナンス <★送料200円ポスト投函>

価格: ¥509 (税込)
数量:
在庫: 5個

星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 4.9 (19件)

twitter

漂白された牛骨サドルです。材質的には中級以上のギターに使用されています。リペアやグレードアップには標準の素材と言えます。音色は堅過ぎず、柔らか過ぎず、オールマイティに使用できます。クリーム色系の色合いではなく、ほぼ真っ白な色合いとなります。清潔感ある感じが好みの方に適しています。

バインディングなどが白系統のギターとの相性が良いでしょう。サドルは弦の振動を直接受ける重要な役割を持っているパーツですので、素材にはこだわりましょう。


   

■ 仕様 : アコースティックギター用
■ 材質 : 牛骨 ( BONE )
■ 素材 : ソリッド
■ サイズ : 厚さ2.5mm x 長さ85mm x 高さ10mm
■ 漂白 : あり
■ 研磨 : 無し
■ カット : ラフカット

クリックポスト扱い商品
メール便扱い商品

代金引換をご利用の場合

価格・仕様変更について

お客様の声

やまあき様 投稿日:2020年12月09日
おすすめ度:
品質保証します!間違いないですよ!

お店からのコメント

この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。高品質の商品を販売出来る様いつも心がけています。どうぞこれからも宜しくお願い致します。それでは又のご利用をお待ちしています。ありがとうございました。

28SQ様 投稿日:2020年08月01日
おすすめ度:
いつもお世話になっております。商品の質は勿論、注文してからのご対応もありがたいです。あとメールの文章も非常に好感が持てますので安心して注文が出来ます。今後とも宜しくお願い致します。

お店からのコメント

定番の牛骨材は安心して使用頂けるので、当店では一押ししています。基本的には本物志向の良い材質を取り揃えています。こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。この度は当店をご利用ありがとうございました。

青い草 茂様 投稿日:2019年03月29日
おすすめ度:
休みの日でもすぐに送ってくれるのでありがたいです。
商品も質が良く、いつも安心して購入できます。
今後もよろしくお願いいたします。

お店からのコメント

牛骨サドルは天然素材のため、まれに色ムラなどがある場合がありますが、そういった所もアピールポイントになります。あまりに均質ですと面白みがなく単調になる場合もあります。商品に満足いただけたようで光栄です。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。この度はご利用誠にありがとうございました !!

もっと見る




    サドルについて

サドルの素材は安価なものとしてはプラスチックがありますが、中級以上のギターには牛骨材が使われ、さらに最高級のギターには象牙材が使われています。最近ではABSやブラス(真鍮)、カーボン、セラミックなどの新素材も使われるようになっています。「 牛骨」が最も弦楽器に適しているという意見もあれば、ギターを作った人々の身近にあった素材がたまたま牛骨であっただけで、 素材として最適とは限らないという意見もあります。

とは言っても、牛骨は古来より永く使われ続けていることには間違いなく、サドルの基準となる素材としての評価は十分あります。言わば「サドルの定番」としてまずはその特性を十分理解し、さらに他の素材を試してゆくというのが良いと思われます。又、象牙材は最高品質の材として広く知られ、音質的にもギターに非常に適した材として人気があります。ギターを最高の状態に近づけるグレードアップには、この象牙材を使用することが近道と言えます。

一般的に弦楽器が音を奏でるには、弦の振動が必要です。弦を振動させるには、弦を張り、その両端に楽器本体から弦を浮かせるものが必要となります。ナットは、指板(フィンガーボード)の上の端で、弦を乗せる台として使われるパーツです。 又、サドルは、ボディの下部のブリッジ側で、これもまた弦を乗せる台として使われます。

これらのパーツは音色にかなりの影響を及ぼし、硬めの素材を使えばサステインが向上しますが音の広がりは狭くなります。 反対に柔らかめの素材では、甘いトーンとなり、音の広がりが向上しますがサステインは抑えられる傾向となります。


    サドルの成形ついて

サドルの成形については、既にブリッジに開けられている溝にサドルが合うかをまずチェックします。最初のチェックは厚みが合うかです。ブリッジの溝は3mm程度ですので、サドルもこの厚みに調整します。 厚みが調整できたら次は長さを合わせます。これは、ブリッジの原寸で合わせ、両端を丸めます。鉛筆で少し長めに線引きをしておき、バイスに固定して切ります。

長さが決まったら次は高さです。高さはブリッジにサドルを付けて4mmぐらい上になるように調整しておきます。上部はフィンガーボードのカーブ ( R ) に合わせて若干のラウンドを付けておきます。そして若干の丸みをヘッド、エンド方向にもつけておきます。サドル底部が平らになっていて、ブリッジの底にぴったり付くかどうかもチェックします。

ここにすき間があると音の伝達が弱くなります。ここの段階ではサドルの高さを、取り合えず4mmの高さにしておき、後で調整するという流れになります。弦高は僅かの違いで弾き易さがかなり違ってきますので、僅かずつ調整してゆきましょう。最終調整は弦を張ってオクターブチェックをしながら行います。

オクターブ調整は弦長の僅かな狂いを調整するもので、12フレット上のハーモニックスと押弦の音程の差を、サドル山の位置をずらすことで最小限の狂いに調整します。ハーモニックスより押弦のほうが高音の場合は、サドル山を後方に、その逆の場合はサドル山を前方に移動させます。


    作業工程順の例

1 厚み調整
2 長さ調整
3 高さ調整
4 オクターブピッチ調整



ご自分でやるリペアに行き詰まったら専門店にお任せください !!


ページトップへ